つつむハウスZEH
エネルギーゼロの暮らしへ 健康×省エネ×快適
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、「快適な室内環境」と、「年間で消費する住宅のエネルギー量が正味で概ねゼロ以下」を同時に実現する住宅。

日本中央住販がご提案する『つつむハウスZEH』は、ただ単にZEH基準を満たすだけではなく、当社が推奨する【健康家族宣言】のコンセプトを軸に、エネルギー消費を抑制する高断熱仕様と高効率設備による省エネ。
太陽光発電などによる創エネで家庭のエネルギー収支をゼロ以下にし、健康で快適な暮らしを実現します。
ZEH達成に必要なポイントは、
断熱・省エネ(エネルギーのムダを省く)・創エネ(エネルギーを家庭で創る)の3つ

※一次エネルギーとは、発電のために必要な石油や石炭、天然ガス、水力、太陽光など、自然界から得られるエネルギー源のこと。一次エネルギーを加工して作られる電気やガソリン、都市ガスなどは「二次エネルギー」と呼びます。
より高い断熱性を推奨する【HEAT20】G1レベルに適合
【HEAT20 G1】水準をクリアすることで省エネ性、快適性が大幅にアップするだけでなく、断熱性を高めることで【寒さ】や【部屋の温度差】をやわらげ健康なお家づくりが可能となります。

【HEAT20 G1】水準の家だと暖房室と非暖房室の温度差を5℃程度以下にすることができ、さらに暖房停止後の室温の低下を5℃程度以内にすることが可能となります。結果、暖房設定温度と体感温度の差異が小さくなり、暖房温度を上昇させる必要がなくなります。
住環境を見直すと病気のリスクが減ります!
健康には生活環境はもちろん、私たちをとりまく環境も深く関わっていることがわかりました。とりわけ、循環境疾患のリスクとなる血圧上昇と温度環境は、切っても切り離せない関係。そこで、家の断熱性能を高めて「寒さ」や「温度差」をやわらげる家づくりをすると健康にどんな影響があるのか、様々な角度から考えました。

断熱性能の高い家は、各部屋での温度差が少ないことが特徴です。そのためトイレに行くときに寒い思いをすることもなく、浴室でのヒートショックなどのリスクもおさえられてます。
また夜間暖房を切って寝ると、朝方、部屋の中がとても寒くなっていた経験はありませんか?断熱性能の高い家は熱を逃がさないので朝方まで暖かさが持続します。
BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)最高評価5つ星を獲得
BELSBELSとは一般社団法人 住宅性能評価・表示協会による、住宅・建築物の省エネルギー性能を評価・表示する第三者認証制度です。BELS[ベルス]とはBuilging-Housing Energy-efficiency Labeling System(建築物省エネルギー性能表示制度)の略称

お財布にも優しい断熱性能が高いので、年中快適な室内環境。
だから光熱費が削減できます

吹抜けやリビング階段は必須。オープンプランも思いのまま
一般的なZEH住宅ではエネルギーロスを避けるため、間取りや空間構成に制約が生じがちですが、つつむハウスZEHは、「健康家族宣言」という家づくりのコンセプトを軸に、『吹き抜け』『リビング階段』は必須として開発していますので、空間の自由度が高く、開放感のある間取り、つながりのある理想的な住まい作りを実現させています。

ZEH普及目標と実績
2016年度 (H28年度) |
2017年度 (H29年度) |
2018年度 (H30年度) |
2019年度 (R1年度) |
2020年度 (R2年度) |
2021年度 (R3年度) |
2025年度 (R7年度) |
|
ZEH普及目標 | 0% | 15% | 30% | 45% | 55% | 57% | 70% |
ZEH実績率 | 0% | 2% | 2% | 0% | 2% | 0% |
ZEH仕様販売開始に伴い、日本中央住販のZEH普及目標を上記の通り公開します。
2017年度より、本格的にZEH住宅の普及に向けて取り組んでまいります。
(2020年度実績:195棟/引渡しベース)