新型コロナウイルス、働き方改革などの流れを受けて、家づくりの考え方が大きく変わろうとしています。自宅を仕事の拠点にするテレワーク(リモートワーク)へのシフトが急速に進展し、今後、自宅の一部をワークスペースにする家づくりが一般化しそうです。一方で、多くの場合、「仕事をする場に適したスペースがない」「オンとオフの切り替えが難しい」のが実際です。そこで今回は、これから注文住宅で家を新築する方、建て替えやリフォームを検討されている方にも参考になる、ワークスペースを備えた日本中央住販の家をご紹介します。ぜひ家づくりの参考にしてください。
独立型(個室)・半個室型
集中できるワークスペースや、趣味の部屋をつくりたい方は、完全個室がおすすめです。個室のメリットは様々ありますが、例えば、個室はウェブ会議で家族の話し声やペットの鳴き声などを気にせずに会話に集中しやすい環境づくりができます。オンライン会議の画像の背景にプライベート空間が映ることを気にすることもありません。食・睡眠・仕事のスペースを分けることができますので、オンとオフの切り替えにも有効です。
▲中庭(デッキテラス)と繋がる約5.5帖のリモートルーム
ハートフルビレッジ西大寺Ⅱにてモデルハウス公開中 詳細はコチラから▶▶
【施工例およびモデルハウス】


オープン型(リビングカウンターなど)
ロフト、スキップフロア、LDKや寝室の一角に2~3面の壁で囲まれた小さな空間をつくる半個室の書斎を設ける場合は、完全個室ほどの遮音性はありませんが、視線を遮る工夫次第では、家事の合間に集中しやすい空間がつくれます。趣味の部屋も兼ねてるとちょっとした隠れ家の様に使うこともできます。また、リビングや廊下の一角などにワークスペース、スタディスペースのカウンターを設ける場合は、家事や子育ての合間にすぐに仕事にとりかかりやすく、小さいお子さんのいるうちは個室の書斎との使い分けをして利用するのもよいでしょう。
▲キッチンの横に設置。リビングとはゆるやかにつながるセミオープン型ワークスペース。(弊社施工例)
【施工例およびモデルハウス】


【施工例集めました】



