奈良県の概要
奈良県にはお寺が約1400ヶ所、神社が約2000社と多くの伝統ある神社仏閣が存在しています。
こんなにあったらどこに行こうか迷っちゃいますよね。歴史スポット巡りをしながら美味しいランチを食べてみたり、ならまちを散策してみたり・・住むだけで楽しい、それが奈良です。これから住むことを考えている方!家探しは日本中央住販がお手伝い致します!!
奈良県の概要

移り行く自然と変わらない歴史が寄り添う場所
奈良のアイドル・鹿も遊んでいる緑豊かな一帯に、興福寺、東大寺、春日大社という3つの世界遺産が点在。奈良公園に門や塀はなく、いつでも散策できます。

懐かしくて、新しい…今昔の時間を紡ぐ路地裏へ
世界遺産・元神輿寺の境内を中心とした風情ある町家が建ち並ぶ一帯を通称「ならまち」と呼びます。老舗に交じって、町家カフェやレストラン、雑貨店が立ち並んでおり、ぶらぶら歩いて楽しいエリアです。

個性あふれるお店が点在する注目スポット
奈良の北の玄関口として栄えた「きたまち」には、文化遺産が数多く残っています。飾らない素の奈良に出会え「きたまち」でまち歩きを楽しんで下さい。

世界最大級の木造建築!奈良の超定番スポット!
天武天皇の発願で建立され国分寺の中核を担いました。世界最大級の木造建築・大仏殿の中には、高さ15mもの「奈良の大仏」が鎮座する。境内には、修二会(お水取り)が行われる二月堂など、歴史あるお堂を数多く有する。
いがいと奈良っていいね!
いがいと近い街、奈良
県北部の「奈良市」を中心とした都市部に人気があります。大阪府や京都府に近く、交通が便利であることから、ベッドタウンとして注目を集めており豊かな自然環境とゆったりした暮らし良さが共に確立されています。

いがいと住みやすい街、奈良
平城京に代表されるように、奈良県は日本最古の文化を持つ県で、県内の各所・各都市には由緒ある文化遺産・歴史行事があり、落ち着きと情緒のある雰囲気・暮らしぶりが生活に深く根付いています。

このような事情・背景から、奈良県でもっとも盛んな産業は観光産業となり、国内だけにとどまらず海外からの観光客を含めて年間約4000万人もの人々が同県を訪れます。このため、歴史由緒があるだけでなく、国際的な都市としての一面も併せ持っており、国公立大学や私立大学も多く、教育の盛んな県として知られています。さらに自然が豊かなことも特徴の一つで、春日山原生林や吉野山といった自然観光名所も少なくありません。
このように、大阪都市圏であるための暮らしの便利性、歴史ある地域特有の情緒ある暮らしぶり、教育と自然に恵まれた広々した土地で子育てにも最適な住環境がそろった奈良県は、近畿地方でも屈指の住環境の高さを誇る地域です。
近鉄各駅周辺や同県の幹線道路・国道24号線沿いにはショッピングセンター・百貨店といった大型商業施設を中心とした商業地域が各都市ごとによく発達しています。
いがいと住みやすい街、奈良
近畿日本鉄道(近鉄)の奈良線は、大阪・難波から奈良までを結ぶ路線です。「奈良駅」は、「難波」より約35分、「京都」へも約35分の位置とアクセスは抜群。また、JRの大阪環状線との乗り換えはは、「鶴橋」で出来ます。「鶴橋」まで約30分、「大阪」まで、約50分(乗り換え含まず)でアクセス可能大阪郊外の街と変わりません。
奈良からのアクセスご紹介
古き都でありながら、京都とはまた違った趣と存在感を持つ奈良。県北部の「奈良市」を中心とした都市部が人気エリアで、大阪・京都に近く、交通も便利です。また、豊かな自然環境と暮らし良さがともに確立されていて、土地も広くのびのびとした理想の暮らしができます。