梅雨・台風対策を!

梅雨や台風などカビや湿気などが気になる季節でもあり、寒くなく、乾きやすいので、
掃除しやすい季節でもある夏。この時期のお手入れについてご紹介します。

除湿・カビ防止対策

カビは適度な湿気と湿度、そして栄養のあるところはどこでも繁殖します。湿度25~30℃、湿度70%以上になると急激発生しやすくなります。カビを発生させないためには、家の中の通しをよくしておくことが大切。換気扇だけでなく、頻繁に窓を開けて換気する習慣をつけましょう。特にカビが発生しやすい部屋の隅、家具の裏側、収納などについては、家具の裏側は壁から10cmほど離す、収納の中の物も壁につけずに置くなどの配慮をしましょう。室内の軽いカビは住宅用中性洗剤で落とせます。しっかり乾燥させてから、エタノールを吹き付けてカビの再繁殖を防ぎます。

カーテン、網戸、
雨戸のお手入れ

カーテンはホコリや汚れはもちろんカビの温床になりやすいので、こまめに洗濯をしましょう。洗濯後はカーテンをそのままいつもの場所にかけてそのまま乾かします。網戸の汚れがひどいときは、まずブラシをかけて大きな汚れを落としてから、スポンジに水をつけてさっと拭きます。その後、住宅用洗剤を薄めたものをスポンジにつけて拭き、仕上げにもう一度水で濡らしたスポンジで拭きます。ただし、強くこすりすぎると、網目が大きく広がってしまったり、よれてしまうこと があるので注意しましょう!雨戸の 汚れがひどいときは、住宅用洗剤を 薄めた液で拭いた後水拭きを。金属製のものにはワックス掛け(自動車用で可)すると美しく保たれます。

台風は地震などの災害とは異なり、規模や進路があらかじめ予想できます。 テレビやラジオなどの気象情報をよく聞いて、十分な備えをしましょう。

台風が接近
する前に

■雨どい

落ち葉や泥を取り除いて
水はけをよくしておきま
しょう

■排水溝

落ち葉などが詰まっていないかチェック。雨水が
速やかに流れるように掃除しておきましょう。バル
コニーの排水溝も忘れずにチェック。

■窓

雨戸やシャッターを閉めましょう。クレセント錠をしっかりかけて、カーテンも閉めておきます。

■屋外コンセント

ガーデンライトなどの設置に使用している屋外コンセントは雨水などが入って漏電しないように、防水 カバーの破損がないことを確認しておきましょう。

■植木鉢

強風で飛ばされないよう片付け、植木 鉢などは屋内に移動。物干し竿などは固定しておきましょう。

台風が過ぎ
去ったら

■屋根

屋根瓦のずれやはがれがないかチェック しましょう。

■雨どい

たわんだり外れ たりしていない か確認を。

■破風板・

鼻かくし損傷がないかチェック。

■その他

家の周りを歩いて落ちている ものや飛んでいったもの、ぶつ かったものがないかを確認。